かき揚げは米粉で失敗なし

かき揚げを失敗したくない人におすすめです

 

目次

 

 

 

材料

f:id:kogitune0122:20180317153019j:plain

半端に余った野菜など(今回はたまねぎ、ちくわ)

米粉

マヨネーズ

 

 

 

容器に材料全部入れて混ぜる

f:id:kogitune0122:20180317153509j:plain

米粉の袋の裏にてんぷらの作り方が載っていたのですが卵を入れるように書いてありましたが

一人分の少量かき揚げのために卵1こは使いたくないのでマヨネーズを代用しました

あとオオバも残っていたので刻んで入れました

水はお好みでよーーく混ぜて下さい

 

 

 

 

揚げる

f:id:kogitune0122:20180317153949j:plain

揚げ物の達人を160~180度の間にセットしてよきところで混ぜたものを投入します

この時形がばらけてしまっても全然大丈夫です

 

 

 

 

コツは揚げの途中でさわらないこと

f:id:kogitune0122:20180317154306j:plain

衣がしっかり揚がってきたら形をまとめます

揚がらない途中でまとめようとすると衣がはがれて菜箸とかについてしまいまとまりにくくなります

 

 

f:id:kogitune0122:20180317154457j:plain

米粉だと面白いぐらい形が後からまとめることができ失敗なしです

小麦粉だと衣に粘着性がないからこうはいきませんね

 

 

 

出来上がり

f:id:kogitune0122:20180317154727j:plain

天つゆと大根おろしをかけてどんぶりにしました

材料も選ばないし簡単で失敗なし!ですよ(*^-^*)

 

 家電・家具レンタル専門サイト「かして!どっとこむ」。
新品、中古商品それぞれ幅広く取り揃えております。
シングルからファミリーまでお気軽にご利用ください。

家電品を安値で買うならこちら!  

揚げ出し豆腐が食べたかったが適当な粉がなかった

目次

 

 

 

材料

f:id:kogitune0122:20180221153644j:plain

豆腐

お粉

大根おろし

ネギ(薬味的ななにかしら)

めんつゆ

 

もうおわかりだろうかw

そういえば最近フライヤーで揚げ物作っていないなと思い

思いついた料理が揚げ出し豆腐で

そして材料そろえだしてお粉がないことにやっと気づき

ひねり出したお粉が上新粉

なかったこれしかなかったのです( ̄▽ ̄)タハー

 

 

 

 

 

 

 

作り方

f:id:kogitune0122:20180221154309j:plain

豆腐を適当な大きさに切りお粉を付けます

上新粉はうるち米のお粉だからか5分以上180度で揚げてみたけど

やっとこのぐらいの黄色みしかつきませんでした

なので油からひきあげるタイミングが全く分からずw

やっぱり揚げ出しっていったら片栗粉でしょうねー

 

 

 

 ワンランク上のステータスをあたなに【楽天ゴールドカード】

 

 

 

出来上がり

f:id:kogitune0122:20180221154727j:plain

鰹節もあったから盛ってみました

上新粉だったせいもあってお豆腐のころもの歯触りがもちっと感がありました

さくっと感いまいち

今度はぜひ片栗粉でころもを作りたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

f:id:kogitune0122:20180221155045j:plain

揚げた後の残りの油なんですが

上新粉はあんまり油を汚さなくて済みました

新しい油を使う際はなるべく油を汚さないものを選びたいですね(*^-^*)

 

 

 

実際に使用して感じたこと

目次

 

 

付属品が充実している

f:id:kogitune0122:20180124214200j:plain

揚げ物にちょっと便利な付属品がついているのが助かりました

小さいものをあげるときにつかえるバスケットは

取っ手部分のロックをはずすと 画像のように折りたためるので

場所を取らずに済みます

 

 

 

 

 

 

 

 

安全性への工夫が多い

淵につけるシリコンカバーは お子様と卓上で囲みながら使用する際に
やけどなどを遠ざけより安全に使用できます

 

f:id:kogitune0122:20180124162820j:plain

プラグがマグネット方式なので 思わずなにかに引っ掛けてしまった場合など

本体から電源コードがはずれやすいので 油をぶちまけずに済む気がするw

取り外し自体も力がいらなくて簡単ですし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用すると本体白い部分が予想外に熱くなる

f:id:kogitune0122:20180124185218j:plain

やけどするぐらい熱くなるわけじゃないけど

底部分の黒いところと比べると 想定外に熱くなるんです

うちに小さい子供はいないからいいけど 例えば

あつあつをすぐに食べようと思って 卓上で揚げ物をしようと

お子様と一緒にこの鍋を囲むのは ちょっと不安ですかねw

 

 

 

 

 

 

 

 

本体が取り外しできないのは不便

f:id:kogitune0122:20180124185139j:plain

炊飯器のようにうちがま構造になっていなくてお手軽に丸洗いできないのは はっきりいって不便ですね

それから 使った油をこすときに 本体ごと持ちあげなくてはならないので

重くてやっぱり不便です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油を1リットルも使う割には一度に量産できない

f:id:kogitune0122:20180124165227j:plain

1リットル入れても これだけの低さなので油の飛びはねには強いけど

ちょっと厚みのある俵型の揚げ物は

全部が油につからない場合もあるので ガスコンロを使うよりも

時間がかかっている気がします

なるべくなら小さめのものや平たい形状のものを揚げた方がスムーズに揚がります

一度に出来上がる量としては1~2人前が適切かと思います

量産は向いてません

 

 

 

 

 

 

 

冷静に考えてコストが高くつくがよりこだわりのある揚げ物ができることは確かである

f:id:kogitune0122:20180125094526j:plain

こんな感じで少量の揚げ物でよければ出来合いのものをスーパーで買う方がコスパはいいです

というのも

油1リットル

+食材

+固めるテンプルなど油を廃棄できるようにするもの

+クッキングペーパーなど油や洗剤を拭き取れるもの

がこのフライヤーを使用する場合は最低限必要だからです

でもできたてアツアツの揚げ物が食べたいあたしのような

多少なりともこだわりのある方々ならわかっていただけると思います

自分なりの自分のための揚げ物を作って食べられることは

プライスレスだということを!!

 

揚げ物を作ってみた

f:id:kogitune0122:20180124213412j:plain

取説みると 揚げ物のメニューがのっています

まさに揚げ物天国ですね!(^^♪ ヒーハー

 

 

 目次 

 

 

 

 

 

春巻き

f:id:kogitune0122:20180124213044j:plain

 

 

 

 

カニクリーミーグラタンコロッケ

f:id:kogitune0122:20180124213217j:plain

 油をケチって少な目にしたらコロッケ全部が油につからなくて

時間がかかってしまいました

油の量は推奨目安までいれないとですねw

 

 

 

 

 

※揚げ物メニューを作成しだいこれから追記UPします

 

 

本体を確認してみた

どうも 揚げ物大好き星人です<(_ _)>

 

前回は揚げ物の達人の付属品を確認しました

今回は本体の確認をしてみます

 

 

目次

 

 

本体前面

f:id:kogitune0122:20180124165021j:plain

温度の調整はつまみで調整します

ONの付近に電源ランプがあり 通電している場合は赤く光りますが

サーモスタットで温度を管理するので使用中でも消えたりします

メニューのすべてではありませんが 代表的なメニューでしたら

温度設定が記載してあるのは 初心者にもやさしいですね(#^^#)

 

 

 

 

本体側面

f:id:kogitune0122:20180124185218j:plain

蓋と本体に取っ手がついています

中身の鍋は取り外しができないことと

使用すると本体の白い部分が熱くなるので 使用中または直後などは

取っ手を持つようにしています

 

 

 

 

本体裏面

f:id:kogitune0122:20180124162820j:plain

マグネットプラグがついています

 

 

 

 

 

本体上部分

f:id:kogitune0122:20180124185139j:plain

ふちには溝がついています

使った油をこすときに使います

中の鍋がとりはずせたら 本当によかったんですけどねw

 

 

 

 

本体内部

f:id:kogitune0122:20180124185121j:plain

一面フッ素加工されています

内部の溝は油量のメモリになります

上限は1000g 下限が830gになります

使用する油量は このメモリの間にとどまるようにすることが推奨されています

 

付属品を確認してみた

はじめまして 揚げ物大好き星人です<(_ _)>

 

テクノロジーの発達したこの時代 健康を維持するための予防医学

健康に寄与するライフハックや 

各メーカーからノンオイルフライヤーさえも発明されているというのに

いけないとわかりつつ 油が恋しくなる瞬間がある

揚げ物が断固として食べたくなるものです

(え?ない・・・まあ そうおっしゃらずに・・・(;^ω^))

 

 

そんな衝動につきうごかされて わたしはついにフライヤーを買ってしまいました

安全性をより配慮した結果

山善の電気フライヤー 揚げ物の達人YAC-M121を購入しました

f:id:kogitune0122:20180124160245j:plain

ガスコンロで揚げ物するのが 怖かったのです( ̄▽ ̄)タハー

 

使用するにあたり 早速付属品を確認してみました

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

油切り網

f:id:kogitune0122:20180124161348j:plain

蓋を裏返して そこに油切り網を乗せたら

出来上がった揚げ物の油をきるようにできています

 

 

 

 

バスケット

f:id:kogitune0122:20180124161752j:plain

フライドポテトなど 小さいものを上げるときに使用します

フックをフライヤーの淵に引っ掛けるのですが

f:id:kogitune0122:20180124162125j:plain

使用時は取っ手の金属部分をロック方向にスライドさせましょう

取っ手を固定させないと 揚げ物を引き上げるとき安全性に欠けますからね

 

 

 

串ホルダー

f:id:kogitune0122:20180124162609j:plain

串揚げをする際に使用します

具材の大きさにもよりますが 通常8本まで入れられます

上の画像では鍋の淵に同梱のシリコンの保護カバーをかけていません

 

 

 

 

 

電源コード

f:id:kogitune0122:20180124162820j:plain

本体側はマグネットプラグになっていますので

コードになにか引っ掛けて 鍋本体をひっくり返す危険性は低くなると思います